タグ: 精緻化見込みモデル

  • 関与水準と消費者の情報処理

    関与水準と消費者の情報処理

    1. MAOモデル(購買行動の多様性を生み出す要因)

    • 消費者の意思決定プロセスに影響する3要因:
      • 動機づけ(Motivation)
        • 目標達成に向かう行動の原動力
        • 高いほど多くのエネルギーを投入し積極的に情報処理する
        • 関与水準を高める
      • 能力(Ability)
        • 情報処理に必要な知識・時間などの資源
        • 高いと深い情報処理が可能
      • 機会(Opportunity)
        • 情報収集や処理のための環境要因(時間・環境など)

    2. 消費者関与の分類

    • 関与とは?

      • 消費者の情報処理プロセスの深さを規定する要因
      • 個人にとっての対象や状況の重要性を示す
    • 分類方法

      1. 対象特定的関与
        • 製品やブランドなど特定対象への関与(例:製品関与)
      2. 状況特定的関与
        • その時の状況に依存する関与(例:購買関与)
    • 持続性による区分

      • 永続的関与:対象特定的関与、長期間継続
      • 一時的関与:状況特定的関与、短期間のみ高まる
    • 動機的基盤による区分

      • 認知的関与:製品機能や性能重視
      • 感情的関与:デザイン・ブランドなど感情重視

    3. 関与水準と情報処理

    • 高関与

      • 製品やブランドへの思い入れが強い
      • エネルギーを多く投入し、深い情報処理(精緻化される)
    • 低関与

      • 思い入れが弱い
      • 浅い情報処理、周辺の情報に影響されやすい
    • 精緻化見込みモデル(ELM)

      • 中心的ルート:動機づけ・能力が高い場合、情報を深く処理
      • 周辺的ルート:動機づけ・能力が低い場合、表面的な情報で態度変化

    4. 関与水準とブランド想起集合

    • ブランド・カテゴリゼーション・モデル

      • 消費者が知っているブランド → 知名集合
      • その中で購入を検討するブランド → 想起集合
    • 関与水準が高いほど

      • 想起集合は小さくなる(選択肢を絞る傾向)
      • 想起集合のサイズと関与水準には関連性がある