ホーム » データサイエンス » Snowflake » Snowsightとは?

Snowsightとは?

SnowflakeのWebUI(Web User Interface)ガイド

Snowflakeの最新WebユーザーインターフェースであるSnowsightは、旧UI(クラシックコンソール)から進化した、新しい標準インターフェースです。SnowPro Core試験でも出題される基礎知識の一つです。


Snowsightの基本概要

項目説明
名称Snowsight(スノーサイト)
用途SnowflakeへのWebベースでの接続・操作用インターフェース
提供形式SaaS型、ブラウザベース
利用方法https://app.snowflake.com/(アカウントURLにリダイレクト)
対象ユーザー管理者・データアナリスト・開発者・データエンジニアなど

Snowsightの主要機能

  • クエリエディタ
    • SQLの記述・実行が可能
    • クエリ履歴・実行プランの可視化
  • ダッシュボード作成
    • ビジュアル化されたデータ分析
  • データブラウザ
    • データベース/スキーマ/テーブル構造のGUI閲覧
  • ロール・ユーザー管理
    • GUIベースでの権限・ユーザー管理
  • アラート・通知設定
    • 実行失敗などのイベント通知設定(条件付きアラート)

SnowsightとクラシックUIの比較

比較項目Snowsight(新UI)クラシックUI(旧UI)
インターフェースモダンで直感的シンプルだが旧式
機能拡張性高い(ダッシュボード・共有等)限定的
サポート状況現在は新機能はSnowsight優先将来的には廃止予定の可能性あり
ユーザー管理UI上での操作が充実基本的にSQLまたはスクリプトベース

Snowsightの利用ステップ(例)

  1. ブラウザで https://app.snowflake.com にアクセス
  2. アカウントURLでリダイレクト(例:https://<account>.snowflakecomputing.com
  3. ログイン後、以下のタブにアクセス可能:
    • Worksheets(クエリ記述)
    • Dashboards(データ可視化)
    • Databases(スキーマ・テーブル管理)
    • Admin(ロール・ユーザー管理)

試験対策のポイント

  • Snowsightの名称と役割を正確に覚える
  • クラシックUIとの違いも理解しておく
  • 「WebUI = Snowsight」と連想できるようにする
  • SnowsightのUI画面構成やタブ名に慣れておくと実務にも応用可能

このように、SnowsightはSnowflakeを扱ううえでのエントリーポイントとなる重要なUIです。試験でも高確率で出題されるため、名前だけでなく具体的な機能やクラシックUIとの違いまで押さえておくと安心です。